フロー図の使い方
動画編集画面内の「フロー図」機能を使えば、スライドの構成全体を視覚的に把握&簡易編集することができます。
フロー図でできること
- スライドの構成をツリー状に視覚化
- スライド名や内容の簡易編集
- スライドの並び順をドラッグ&ドロップで調整
- 遷移先の変更もドラッグ操作で可能
操作方法
① フロー図を開く
動画編集画面上部にある「フロー図」をクリックします。
② フロー図画面の主な機能
- 自動レイアウト: スライド配置を自動で最適化
- 照射領域の確認: 全体に対してどの位置を見ているか表示
- 画面の拡大/縮小: 表示エリアの調整(ズームや中央寄せ)
③ スライド位置の調整(ドラッグ&ドロップ)
- 各スライドはフロー図上でドラッグ&ドロップで自由に移動可能
- この変更は自分の画面のみ反映され、他のユーザー画面には影響しません
④ 遷移先の変更
- 遷移先を変更したいスライドの矢印の根元をドラッグ
- 移動先のスライドにドロップすれば、遷移先が切り替わります